自分と合わない人の対処法

生活と暮らし

職場に行けば、どうしても「自分と合わないな」「なんだか苦手だな」と思う人っていますよね。
私の会社にも、そういう人がたくさんいます。

でも不思議なのは、そういう人たちに悪気はないこと。
本人たちは 「自分は正しい」 と思っていて、私を傷つけるつもりなんてきっとない。
ただ、考え方や価値観がまったく違うから、交わらないだけなんですよね。

これは文化の違いみたいなもの。
国が違えば考え方も違うように、職場でも 「尊重し合えるかどうか」 が分かれ道になります。
お互いを尊重できればプラスになるけど、そうでなければストレスしか残らない

「理解し合おう」「改善しなきゃ」って頑張るほど、心がすり減ってしまいます。
だから私は、最初から 「交わらない」と思っていた方が気持ちがラク だと気づきました。

大事なのは 相手を見極めること
「もうダメだ、この人とは分かり合えない」と思ったら、無理に歩み寄らず距離を置く。
そして、その分の時間を 自分のために使う 方がずっと健全です。

もし相手を「嫌な人」と思うなら、その気持ちを原動力に変えるのも手です。
「この人より仕事ができるようになろう」 と努力すれば、自分の成長につながりますから。

私も中途採用で入ったので、最初は教えてもらわないといけない立場でした。
でも、意地悪で教えてくれない人もいます。
正直「どうすればいいの?」って思ったけど、そこは我慢。
一度覚えてしまえば、むしろ相手の方が追いつけなくなるから。

「なんでこの人、私を気に入らないんだろう?」と悩んだこともあります。
でも今は、感情をなるべく表に出さず、ロボットのように過ごすようにしています。
感情を見せたら負け ですから。


まとめ:自分の時間を大切にする

結局のところ、 合わない人は合わないままでいい のだと思います。
その代わり、無駄に消耗せず、自分の大切な時間とエネルギーを 前向きなことに使う
そうすれば、ストレスも減って、毎日が少しずつラクになります。

人間関係に振り回されるのではなく、
「自分の人生をどう豊かにしていくか」 に集中していきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました