PYTHON 【第27回PYTHON講座】特定のファイルだけ移動させる 今回は、PYTHONを使って、あるフォルダーにある特定のファイルを他のフォルダーに移動させるプログラムを作成してみたいと思います。 プログラム作成に至った理由 ブログのタイトル画像を作成する時はGIMPという描画ソフトを使っています。そして... PYTHON
プログラム Windows 実行ファイルのPATH(パス)の通し方 今回はWindowsでプログラム(実行ファイル)のPATH(パス)の通し方をシェアしたいと思います。 イマイチ、PATHの概念が解らないと言われる方もいるので、参考にしていただければと思います。 PATHとは何か? PATHとは何か? ... プログラム
PYTHON 【第26回PYTHON講座】ホームページを読み込んでみるよ 今回は、PYTHONを使って、ホームページの読み込みをしてみたいと思います。今回は、簡単なプログラムなので、是非、最後までお付き合いください。 『Requests』、『Beautiful Soup』ライブラリについて ホームページを読む込む... 2021.01.04 PYTHON
PYTHON 【第25回PYTHON講座】プログラム作成に役立つ『OS』ライブラリ 今回は、プログラム作成に役立つ、『OS』ライブラリについて紹介したいと思います。 『OS』ライブラリについて 『OS=オペレーティングシステムインタフェース』の略です。 つまり、パソコンのOSに関するライブラリです。 『OS』ライブラリは、... 2020.12.29 PYTHON
プログラム Googleが開発したプログラム言語『Go』のインストール手順 – windows編 Googleが開発したプログラム言語『Go』のインストール手順をシェアしたいと思います。半分、自分の備忘録です。 これはWindowsパソコンでのインストール手順です。 Goのオフィシャルサイトでソフトウェアをダウンロード まずは、Goの... プログラム
PYTHON 【第24回PYTHON講座】QRコードを作成、解読してみよう! 今回はQRコードを作成・解読のプログラムを作ってみようと思います。 すごく簡単なので、是非最後までご覧ください。 では始めましょう。 『qrcode』『Pillow(PIL)』『pyzbar』ライブラリのインストール QRコ... 2020.12.11 PYTHON
PYTHON 【第23回PYTHON講座】CSVファイルで簡単な予定表を作ろう 今回はCSVファイルで簡単な予定表を作ってみようと思います。 CSVファイルは、カンマ『,』で区切ったデータ形式のファイルをいいます。 例えば、メモ帳で下記の通り入力し、test.csvという、拡張子『CSV』で保存します。 そのファイル... 2020.12.10 PYTHON
PYTHON 【第22回PYTHON講座】文字(フォント)拡大をするプログラムを作ったよ 今回は文字を拡大するプログラムを作ってみました。 簡単なので、是非、最後までご覧になって下さい。 では、始めてみましょう。 ライブラリ『tkinter』を使用 今回作成するプログラムは、拡大したい文字を入力するボックスを作って... 2020.10.28 PYTHON
PYTHON 【第21回PYTHON講座】PYTHONで散布図を作成してみよう 19回では、曲線のグラフ作成を行いまいした。 今回はPYTHONで散布図(さんぷず)を作成します。散布図と言うのは、点でデータをプロットしたグラフを言います。データの分布が一目で分かるので、データの偏りを判断することが出来ます。 ... 2020.10.28 PYTHON