Linux MintでKateとXedのアイコンが同じ?アイコンを変更して見分ける方法【.desktop編集】

アプリ

Linux Mintを使っていると、テキストエディタの Kate をパネルに追加したときに、標準のエディタ Xed と同じアイコンで表示されてしまうことがあります。

これだとパネルやメニューで見分けがつかず不便です。

この記事では、XedとKateのアイコンを別々に設定して見分ける方法を解説します。
初心者でも簡単にできるように、手順をステップごとに紹介します。


なぜKateとXedのアイコンが同じになるのか?

Linux Mintでは、

  • Kateのアイコンは /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/ に存在
  • Xedのアイコンは存在しない

そのため、パネルやメニューに表示される際に同じ「汎用テキストエディタ」のアイコンが使われてしまいます。


ステップ1:アイコンが存在するか確認する

まずはアイコンファイルを探します。

ls /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/ | grep kate
ls /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/ | grep xed
  • Kate → アイコンあり
  • Xed → アイコンなし

👉 この場合、Xed用のアイコンを自分で用意する必要があります。


ステップ2:ユーザー側に.desktopファイルを用意する

システム全体をいじるのではなく、ユーザー側のフォルダで設定するのがおすすめです。

Kateの場合(コピーでOK)

cp /usr/share/applications/org.kde.kate.desktop ~/.local/share/applications/kate.desktop

Xedの場合(新規作成)

mkdir -p ~/.local/share/applications
xed ~/.local/share/applications/xed.desktop

ステップ3:.desktopファイルの内容

Kateの場合

絶対パスに変更

Icon=/usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/kate.png

Xedの場合

作成した xed.desktop に以下を記述します。

[Desktop Entry]
Version=1.0
Name=Xed
Comment=Text Editor
Exec=xed %F
Icon=/usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/xed.png
Terminal=false
Type=Application
Categories=Utility;TextEditor;
StartupNotify=true

設定のポイント

  • Exec=xed %F → 複数ファイルを開くオプションつき
  • Icon= → 絶対パスで好きなアイコンを指定(例: /usr/share/icons/hicolor/48x48/apps/xed.png)この時ルート権限が要ります
  • .desktop~/.local/share/applications/ に置く

ステップ4:アイコンを反映させる

  1. パネルにあるXedを一度削除
  2. 再度追加すると新しいアイコンで表示される
  3. メニュー上でもアイコンが変わる
  4. ログアウト&ログイン

まとめ:Linux MintでXedとKateのアイコンを見分けるには?

  • KateとXedはデフォルトだと同じアイコンになることがある
  • ~/.local/share/applications/.desktop ファイルを用意すれば個別に設定可能
  • Icon= を絶対パスで指定すると確実
  • パネルやメニューで見分けやすくなる

✅ この方法を使えば、KateとXedをパネル上で簡単に見分けられるようになります。

アプリ
スポンサーリンク
シェアする
フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました