💡 こんな悩みありませんか?
「予算」「マニュアル」「完成図書」「報告書」など、バラバラの場所に保存しているフォルダのショートカットが増えすぎてゴチャゴチャ…。
👉 Obsidian を使えば、1枚のノートにリンクを集めて「簡単にフォルダを開くランチャー」として使えます。
📂 事前準備(Shell commands の登録)
- Shell commands プラグインをインストール
- Obsidian → 設定 → 「Shell commands」
- 新しいコマンドを登録
- 「New Command」をクリック
- 以下を入力:
explorer "{{selection}}"

{{selection}}
は、Obsidian 上で選択したテキスト(フォルダパス)がそのままコマンドに渡されます。
- エイリアスを設定
- コマンド入力ボックス上の歯車をクリック
- General のところに Alias として
Openfolder
と入力

🚀 フォルダを開く手順
- ノートにフォルダパスを書いておく
C:\Users\ユーザ名\Documents\Budget
C:\Users\ユーザ名\Documents\Manuals
- 開きたいパスを選択
- マウスで文字列をドラッグして選択
- 例:
C:\Users\ユーザ名\Documents\Budget
- コマンドパレットを開く
Ctrl + P
でパレットを開く- 上の検索バーに
Shell commands: Openfolder
と入力 Enter
を押すと、選択したパスのフォルダがエクスプローラで開きます 🎉

✨ もっと簡単に:Commander プラグインの活用
- Commander をインストールして有効化
- 設定 → コミュニティプラグイン → Commander
- リボンにボタンを追加
- 設定画面で「Ribbon」タブを選択
- 「Add command」に
Shell commands: Openfolder
を入力 - 好きなアイコンを選んで保存

→ 左のリボンにボタンが表示され、先程のリンクのパスを選択して、アイコンをクリックするだけでフォルダを開けます 🎉
✅ まとめ
- Shell commands 単体 → コマンドパレットやホットキーで実行
- リボンにボタンを出したい場合 → Commander プラグインと組み合わせる
💡 ポイント
- フォルダパスは絶対パスで書くこと
- 頻繁に使うフォルダはリボンにボタン化すると便利
コメント