Linux Mintを使っていると、
「今このパソコンで何が動いているんだろう?」
「画面に何も出ていないけど、バックグラウンドで何か動いてる?」
と思うことがありますよね。
この記事では、Linux Mintでプログラムが動いているか確認する方法を、初心者でもわかるように一つずつ説明します。
🌱 1. 「バックグラウンドで動いている」とは?
バックグラウンドとは、「画面には出てこないけど、裏で動いている」状態のことです。
たとえば:
- 自動バックアップスクリプト
- Wi-FiやBluetoothを動かすプログラム
- システムの監視ツール
などが該当します。
🔍 2. 今動いているプログラムを調べる基本コマンド
まずは、ターミナルを開いてみましょう。
メニュー → 「端末」または「Terminal」をクリック。
そして次のコマンドを入力します:
ps aux
📘 これは「今動いているすべてのプログラムを表示する」コマンドです。
ちょっと難しい数字や文字がたくさん出てきますが、心配しなくて大丈夫です。
次のステップで自分が知りたいものだけを探す方法を紹介します。
🎯 3. 特定のプログラムだけ探す方法
全部の一覧を見てもわかりにくいですよね。
そんなときは grep
というコマンドで絞り込みます。
例:auto_obsidian_sync.sh というスクリプトを探す
ps aux | grep auto_obsidian_sync
この auto_obsidian_sync というのは Obsidian のデータをクラウドにアップする自作プログラムです。
📘 出力例:
ユーザー名 1019 0.0 0.0 10992 3328 ? S 06:38 0:00 bash /home/ユーザー名/bin/auto_obsidian_sync.sh
ユーザー名 9431 0.0 0.0 10340 2304 pts/1 S+ 07:14 0:00 grep --color=auto auto_obsidian_sync
上のように出たら、1行目が実際に動いているプログラムです。
(2行目の「grep」は検索コマンド自体なので気にしなくてOK)
💡 4. もっと簡単な方法(pgrep)
同じことをもっと簡単に確認したいときは、次のコマンドを使います:
pgrep -af auto_obsidian_sync
📘 出力例:
1019 bash /home/ユーザー名/bin/auto_obsidian_sync.sh
このように数字(プロセスID)が出たら、そのプログラムは 今も動いています。
🖥️ 5. 画面で見たいとき(GUIでもOK)
「コマンドはちょっと苦手…」という場合は、システムモニター を使うのがおすすめです。
開き方:
- 左下のメニューをクリック
- 「システムモニター」を検索して開く
- 「プロセス」タブをクリック
ここに「今動いているプログラム」の一覧が表示されます。
検索欄に「chrome」や「obsidian」と入れると簡単に探せます。
🔁 6. 定期的に動くプログラム(cron)の確認
たとえば「10分ごとに自動で動くスクリプト」などは、cron(クロン) という仕組みで動いています。
登録されているcronジョブを確認するには:
crontab -l
📘 出力例:
*/10 * * * * /home/ユーザー名/bin/auto_obsidian_sync.sh
この場合、auto_obsidian_sync.sh
が10分ごとに動くように設定されています。
⚙️ 7. 常に動いているシステムサービスを調べたいとき
システムが起動すると同時に自動で動くプログラムは、systemdサービス と呼ばれます。
実行中のサービスだけを確認するには:
systemctl --type=service --state=running
📘 出力例:
● NetworkManager.service
● cron.service
● cups.service
これらは「現在動作中のサービス」です。
🪵 8. 実際に動いたかをログで確認する
プログラムによっては、実行内容をログに書き出しています。
よく使われる場所は次のとおりです。
内容 | ファイルの場所 |
---|---|
システム全体の記録 | /var/log/syslog |
nohupで起動したときの出力 | ~/nohup.out |
自分で設定したログ | 例:~/bin/auto_obsidian_sync.log |
例:ログの中から探す
grep auto_obsidian_sync /var/log/syslog
📊 9. パソコン全体の動きを見たいとき
CPUやメモリをどのプログラムが使っているか見たいときは:
top
見やすくしたいなら、htop
というツールを入れましょう:
sudo apt install htop
htop
矢印キーで操作できて、F3キーで検索もできます。
🧾 10. まとめ
確認したいこと | コマンド | 説明 |
---|---|---|
すべてのプログラム | ps aux | 今動いているもの全てを見る |
特定のプログラム | `ps aux | grep 名前` |
簡単に確認 | pgrep -af 名前 | PID付きで簡単表示 |
定期実行を確認 | crontab -l | cron設定の確認 |
常駐サービス | systemctl --type=service --state=running | systemdサービス |
負荷確認 | top または htop | CPUやメモリも確認可能 |
GUIで見たい | システムモニター | 初心者向け |
🌸 最後に
バックグラウンドのプログラムは、見えないだけでパソコンの中でちゃんと動いています。
少しずつ ps
, pgrep
, top
のようなコマンドに慣れていくと、Linux Mintが「何をしているのか」がわかるようになってきます。
🔧 コツ:まずは「ps aux | grep xxx」だけ覚えればOK!
コメント