衛生管理者のヒトのホルモン、内分泌器官及びその働きの組み合わせです。
| ホルモンの種類 | 内分泌器官 | はたらき |
|---|---|---|
| コルチゾール | 副腎皮質 | 血糖値の増加 |
| アドレナリン | 副腎皮質 | 血糖値の増加 |
| グルカゴン | 膵臓 | 血糖値の増加 |
| インスリン | 膵臓 | 血糖値の減少 |
| パラソルモン | 副甲状線 | 血中のカルシウム量の調整 |
| アルドステロン | 副腎皮質 | 体液中の塩類バランスの調整 |
| メラトニン | 松果体 | 嗣明と覚醒のリズムの調整 |
| ガストリン | 胃粘膜 | 胃酸分泌刺激 |
| セクレチン | 十二指腸 | 消化液分泌促進 |
| 副腎皮質刺激 | 下垂体 | 副腎皮質の活性ホルモン |
2022年では内分泌器官の相違も出てきていますので、内分泌器官の名称も覚えておきたいですね。

![2025年度版 スッキリわかる 第2種衛生管理者 テキスト&問題集 [ 堀内 れい子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6616/9784300116616_1_38.jpg?_ex=128x128)
コメント