PYTHONのライブラリをインストールするコマンドpip。今回はpipのコマンドオプションで、”これだけ知っていればいい”というのを紹介します。
ライブラリをインストールする「install」
1 |
pip install numpy |
みなさんのご存知、ライブラリをインストール為のオプションのinstallです。上記は『numpy』というライブラリをインストールするコマンドになります。
ライブラリをインストールすることがメインですが、ライブラリがインストールされているかどうかも知ることが出来ます。下記の例を見ていただきたいのですが、pip install numpyとコマンドを打つと、Requirement already satisfiedと返答があり、『numpy』がインストールされていることがわかります。そして1.18.2とバージョンも確認することが出来ます。
1 2 |
>>pip install numpy Requirement already satisfied: numpy in c:\users\appdata\local\programs\python\python37\lib\site-packages (1.18.2) |
ライブラリを削除する「uninstall」
1 |
>>pip uninstall numpy |
次に紹介するのがライブラリを削除するuninstallです。
PYTHONはライブラリが豊富にあります。色々なプログラムを書いていくと、多くのライブラリが必要になりインストールしていくことになります。ただ、「整理をしたい」、「あのライブラリは要らなかったな」と削除したい時が来ると思います。その場合は、uninstallで削除して下さい。
インストールされているライブラリの一覧を確認する「list」
1 2 3 4 5 6 7 8 |
>>pip list Package Version ------------------ ----------- altgraph 0.17 astroid 2.3.3 attrs 19.3.0 autopep8 1.5 backcall 0.1.0 |
インストールされているライブラリの一覧を表示したい時はlistを使います。バージョンの情報も確認することが出来ます。”あのライブラリをインストールしたかな?”と思う事があれば、listでライブラリの一覧を表示させてみて下さい。
list に 『-o』を付けて最新版を確認する
listに-oを付けると、ライブラリの中で最新版のバージョンを同時に表示してくれます。インストールしたライブラリが更新する必要があるかを知ることが出来ます。
1 2 3 4 5 6 7 |
>>pip list -o Package Version Latest Type -------------- ----------- ---------- ----- astroid 2.3.3 2.4.1 wheel autopep8 1.5 1.5.2 sdist beautifulsoup4 4.8.2 4.9.1 wheel |
ライブラリのアップデート 『install -U』
先ほどの pip list -oでインストールされているライブラリが古いと解った時にアップデートをしましょう。
下記はライブラリ『beautifulsoup4』をアップデートするコマンドになります。『beautifulsoup4』の所にアップデートしたいライブラリ名を入力して下さい。
1 |
>>pip install -U beautifulsoup4 |
『pip install』時のエラー
pipのライブラリをアップデートしようとしました。
1 |
>>pip install -U pip |
そうすると、下記のアラームメッセージが表示されました。
Consider using the
--user
option or check the permissions.最後の一文は、コマンドの最後に–userを付けてみるか、権限を確認しなさいということなので、コマンドの最後に–userを付けてみました。
1 2 |
>>pip install -U pip --user Requirement already up-to-date: pip in c:\users\ユーザー名\appdata\local\programs\python\python37\lib\site-packages (20.1.1) |
そうすると、既にpipはアップデートが完了しているというメッセージが出力されました。

先ほどのエラーは??
このような『?』な時もあるので、エラーが出た後も、再度、–userを付けてアップデートを実施して確認されることをおススメします。
まとめ
pipのオプションはinstallだけではなく、ライブラリのバージョンを確認できたり、アップデートや削除できるものもあります。
個人的に良く使うのが、pip list -oで、ライブラリの最新版が出ていないかを確認しています。
みなさんも是非試してみて下さい。
コメント