【今週のドル円分析】
今週の主な指標結果
| 日付 | 時刻 | 指標 | 前回 | 予想 | 結果 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 6/7(火) | 21:30 | 貿易収支 | -1077億USD | -895億USD | -871億USD | 
| 6/9(木) | 21:30 | 新規失業保険申請件数 | 20.2万件 | 20.6万件 | 22.9万件 | 
| 21:30 | 失業保険継続受給者数 | 130.6万人 | 130.3万人 | 130.6万人 | |
| 6/10(金) | 21:30 | 消費者物価指数[前月比] | +0.3% | +0.7% | +1.0% | 
| 21:30 | 消費者物価指数[前年比] | +8.3% | +8.3% | +8.6% | |
| 21:30 | 消費者物価指数[コア][前月比] | +0.6% | +0.5% | +0.6% | |
| 21:30 | 消費者物価指数[コア][前年比] | +6.2% | +5.9% | +6.0% | |
| 23:00 | ミシガン大学消費者信頼感指数 | 58.4 | 58.1 | 50.2 | 
今週の振り返り

先週に引き続き、400pipsの上げで134円台となり20年ぶりの円安基準になっています。
日銀黒田総裁の発言が6月7日(火)、8日(水)と連日続き、それらが『金融緩和の継続』であった為、より円安を加速させたものと見られます。
また、6月10日(金)に財務相・日銀・金融庁の三者会合が行われ、一時円買いに動きましたが、全戻しとなっています。「円安の進行を憂慮」という発言も何も出来ないという見方が依然多いです。
高値134.55円、安値130.43円、終値134.43円
先週より上昇(先週:高値130.98円、安値126.86円、終値130.82円)
【来週の為替予想】
来週の主な指標予想
| 日付 | 時刻 | 指標 | 前回 | 予想 | 
|---|---|---|---|---|
| 6/14(火) | 21:30 | 生産者物価指数[前月比] | +0.5% | +0.8% | 
| 21:30 | 生産者物価指数[前年比] | +11.0% | +10.8% | |
| 21:30 | 生産者物価指数[コア][前月比] | +0.4% | +0.6% | |
| 21:30 | 生産者物価指数[コア][前年比] | +8.8% | +8.6% | |
| 6/15(水) | 21:30 | ニューヨーク連銀製造業景気指数 | -11.6 | +3.0 | 
| 21:30 | 小売売上高[前月比] | +0.9% | +0.1% | |
| 21:30 | 小売売上高[除自動車][前月比] | +0.6% | +0.7% | |
| 6/16(木) | 3:00 | FOMC政策金利[上限] | 1.00% | 1.50% | 
| 3:00 | FOMC政策金利[下限] | 0.75% | 1.25% | |
| 3:30 | パウエルFRB議長定例会見 | ** | ** | |
| 21:30 | 住宅着工件数 | 172.4万件 | 170.7万件 | |
| 21:30 | 新規失業保険申請件数 | 22.9万件 | 21.5万件 | |
| 21:30 | 失業保険継続受給者数 | 130.6万人 | 130.1万人 | |
| 6/17(金) | 21:45 | パウエル・FRB議長挨拶 | ** | ** | 
| 22:15 | 設備稼働率 | 79.0% | 79.2% | 
来週の為替予想
1.6月16日FOMC政策金利。⇒50bpの可能性。⇒ドル買いの要因。
2.米 10年長期金利 3.1%に上昇。⇒ドル買いの要因。
3.指標予想は低いものが少ない。⇒ドル買いの要因。
4.6月10日財務相・日銀・金融庁の三者会合による影響。⇒円買いの要因。
5.2002年1月の高値 135.55円を目指す動き。⇒ドル買いの要因。
6.4時間足の短期、中期、長期のMAがすべて上向き。⇒上昇の傾向。
次の高値とされるのが、2002年1月の135.55円になります。ただ、今までの動きをみると、以前の高値での折り返しはなく、そのまま上昇してしまうことが多かったので、135.5円は超えてくるのではないでしょうか。
ただ、FOMC前の週での400pipsという大きな上昇をしたということで、FOMCでは織り込み済という動きになるのではないかと見ています。
円高に動く要素として、6月10日に行われた三者会合ですが、140円までは何もないという見方が多いので、まだ円安は続くのではないでしょうか。
目線:上目線
高値:137.1円、安値:132.9円
ドル円 チャート予想

黒枠のボックス(137.1円から132.9円)での動きを予想しています。
気になる高値135.5円までは100pipsなので、135.5円は超えてくるとみています。
ただ、この2週間押し目無く上昇している為、FOMCを境に一旦の調整を付けるのではないでしょうか。
【MT4・MT5】ABCインジケーター
ABCインジケーターという名前のシリーズでMT4・MT5のインジケーターを作成しています。興味のある方はご利用下さい(無料。メンバー勧誘などありません。安心してご使用下さい。SNSで宣伝してくれると嬉しいです)。まあまあの自信作揃いです。



FXに関して呟いています。
是非、Twitterのフォローもお願いいたします。
前回・次回の為替予想
 *上記MT4チャートはJFX株式会社のMT4を使用しています。
 *指標カレンダーはGMOクリック証券、JFX株式会社を参照しています。 

  
  
  
  
コメント