下のような容器(断面図)に水が入っている場合、どのようにすれば水を空っぽにすることが出来るでしょうか。

まず、穴の半径よりも少し大きいピンク色の容器を被せます。実際は何らかの方法で覆った容器と真ん中の穴に隙間が出来るようにして下さい。

次に穴の高さよりも高く水を注ぎます。そうすると、真ん中の穴から水が排出することが出来ます。

水が排出され始めると、その後、水を注がなくても最後まで水が出てくれます。ピンク色の容器と底の部分の隙間をより狭めることが出来ればより水を空っぽにすることが出来ます。

この原理は洗濯機の液体洗剤や柔軟剤の投入の容器で使われているのを度々みます。容器の真ん中に突起状のものが付いていれば、上記の原理が使われいると思われます。是非チェックしてみて下さいね。
コメント