自然薯(じねんじょ)を植えてみた② 芽が出てきた

園芸

このブログは2021年9月29日に書いています。

前回(2021年5月30日)に植え付けた自然薯について、変化があったので報告したいと思います。

発芽の状態

なんと芽が出ていました!!

アングルがほとんど同じですが、もう一つ写真。

植え付け時との写真で比較してみると、真ん中ぐらいから生えてきています。植え付け時に中央に棒を挿していますが、芽が出た時に挿した添え棒とは違います。ただ、両端の黄色の棒はそのままの状態です。

2021年5月30日植え付け時
2021年9月29日

植え付け時は下の写真の通り、根(芋としてなる部分)が地中深くいかない様にビニールで巻き、芽が出やすいように端の方に口を開けるという風にしました。なので、端の方(黄色い棒付近)から芽が出てくると思っていました。

しかしながら、中央の方から芽が出てきました。

端の部分はビニールで覆わなかったのですが、ビニールでぐるぐる巻きにしたわけではないので、中央の隙間から出てしまったと想像しています。

幸い、芽に気付くまでに、足で踏んでしまわなかったのでよかったです。

芽に気付くまで

自然薯を植えたのが5月30日で、それから1か月経っても何も出てこなかったので、オクラを2株植えていました。

もちろん、完全に諦めた訳ではなかったので、黄色い棒の半分を占めるあたりにオクラを植えていました。

8月後半になり、オクラも枯れてきたので、抜いてしまいました。

そして、自然薯の芽が出ているのに気づいたのは8月後半から9月上旬ぐらいで、はっきり覚えていません。

それまで雑草(ドクダミか朝顔)だと思っていたからです。

ただ、成長するにつれて、よく見る雑草ではないと思い始め、とりあえず、添え棒を挿しておきました。

そして、ようやくグーグルで自然薯の写真を検索すると、現在育っている芽と似ていたので、これは自然薯だと確定しました。

なんでもっと早くに確認しなかったんだって思われるかもしれませんが、後回しにしちゃっていました。まさか、本当に自然薯なんてね、、、。

このブログを読んでくれる方で、これが自然薯でなければコメントいただければうれしいです。

今後の予定

通常なら、9月頃には、零余子(むかご)という玉みたいなのが蔓に付くそうですが、まだ苗が小さいので無理かもしれません。

とりあえず、蔓を這わせられるように、棒とネットを設置しようと計画しています。

気温が下がってきているので、枯れてしまわないか心配です。

もし何かアドバイスあれば、下のコメント欄にコメントをしていただければうれしいです。

また、更新内容が出来ましたら、ブログをアップする予定です。楽しみにしておいて下さい。

園芸
スポンサーリンク
シェアする
フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました