生活と暮らし

生活と暮らし

素人栽培実験:自然薯(じねんじょ)を植えてみた①

家庭菜園を本格的に始めまして、大きな実験の第一弾として自然薯の栽培に挑戦してみました。今回は植え付け編です。自然薯は地面の下に伸びる長~~い芋です。自然に生えている自然薯を掘り出そうとすると、かなり深...
生活と暮らし

丸刈り、スキンヘッドの夏の日焼け防止対策

buzzheadこんにちは。みなさんは夏場の頭の日焼け止めをどのようにされていますか。本日は私の頭の日焼け止め防止策をシェアしたいと思います。頭の日焼け止めを始めたきっかけ数年前までは、頭の日焼け止め...
商品レビュー

白蟻駆除 イカリ消毒 イカリシロアリハンターを購入してみた

家の前に家庭菜園用の畑があり、先日、畑の中にある枇杷の木を切り倒しました。その時に枯れた木の中から大量の白蟻(シロアリ)が出てきました。過去に、業者に頼んで家の白アリ駆除をしたこともあり、また家が白ア...
スポンサーリンク
仕事

外資系企業について:これから外資系企業に勤めようと考えられる方に

こんにちは今回は外資系企業について話したいと思います。海外志向をお持ちの方には、外資系企業で勤務するということは一つのオプションですよね。でも実際、外資系企業ってどんなところか知りたいですよね。私は欧...
商品レビュー

『Amazonプライム会員』のメリット・デメリット-意外と知られていない特典-

みなさん、こんにちは。今回は、Amazonの有料会員サービス『Amazon プライム』について、プライム会員になって4年の私が、どういうメリットがあるか、どういうデメリットがあるかを解説したいと思いま...
園芸

パッションフルーツ(時計草)の人工授粉

こんにちは。今回はパッションフルーツ(時計草)の人工授粉についてシェアしたいと思います。雄蕊(おしべ)、雌蕊(めしべ)の場所おしべは周囲の5つの楕円形です。めしべは真ん中の3つの団子(2つ球状のものが...
生活と暮らし

グリーンカーテンが出来る植物

こんにちは。暑くなってきましたね。今回はグリーンカーテンに最適な植物を紹介したいと思います。西洋朝顔西洋朝顔は日本朝顔よりも葉が大きく、日光を遮るのには最適です。また花の開花時間が長いので花を長い時間...
生活と暮らし

ダイソー観葉植物 アデニウム(砂漠のバラ)の成長記録 2021年5月編

昨年8月にダイソーで購入したアデニウムが復活してきました(2021年5月21日 室内気温 24.5度)。アデニウムに新しい葉が出てきました。最近まで1つの葉を残して全部枯れてしまい、心配していましたが...
生活と暮らし

バナナの皮を使ってナメクジ除去

梅雨になって、パッションフルーツの花や蕾にナメクジが侵入することが多くなり、ナメクジ対策をしてみました。家庭菜園と言えど、無農薬で、ローコストで対策をしたかったので、農薬を購入せず、バナナの皮を使って...
生活と暮らし

意外とあっさり!? Yahoo ADSL 解約方法

今回、引っ越しに際し、Yahoo ADSLを解約することになったので、実体験を基に、解約手順を紹介したいと思います。『Yahoo ADSL 解約方法』と検索するとSoftbank公式の解約方法のページ...
環境問題

【月桂樹】我が家に迎えた新しい植物

月桂樹(ローリエ)を我が家に迎えました。実家に月桂樹の木があり、枝を3本切り落として、持ち帰り、挿し木にしました。月桂樹の適した挿し木の時期は5月から7月と言われているので、4月初旬はちょっと早いです...
生活と暮らし

ASUS Zenfone ファームウェア アップデートの方法 備忘録

今回は2台のZenfoneのファームウェアのアップデートについて紹介したいと思います。Zenfone 3 Max(ZC520TL)とZenFone Selfie(ZD551KL)の2台のファームウェア...
スポンサーリンク