ブログのサイドバーにTwitterのタイムラインを挿入されている方がいらっしゃるのを見て、是非、自分のブログでも挿入しようということにしました。
Twitterでブログの内容をアップしたりもしたり、記事にするまでもないような事をつぶやいたりしているので、ブログの追加コンテンツとしてもいいと思いました。
Twitterのタイムラインをブログのサイドバーに入れる為に、プラグインは必要ではありません。やり方さえわかれば、5分程で完了できると思います。
では、説明いたします。
Twitter 側の作業
Twitter Publishにアクセス
このサイトで、タイムラインに必要なコードを取得することになります。
Twitterのアドレスを入力して下さい。
トップ画面の所に、自身のTwitterアドレスを入力してください。
『https://twitter.com/ツイッターアカウント』がTwitterのアドレスになります。ツイッターアカウントは下記のようになります。
私の場合は”https://twitter.com/3tGQSG828qcu7Sn“という風になります。
オプションの選択
表示をどのようにするかの選択をすることになります。右側の『Embedded Timeline』を選んで下さい。そうするとコードが表示されます。
コードの編集
このコードのままですと、ブログにタイムラインが永遠と表示されてしまいます。高さ調整をすることで、表示の制限をすることが出来ます。コード右上の『set customization options』を選んで下さい。
高さの調整は『What size would you like your timeline to be?』の右側の『height』になります。上記の場合は”400“にしています。あとで簡単に変更できます。高さを入力すれば、『Update』をクリックして下さい。
そうするとコードが変更されるので、『Copy Code』をクリックして下さい。
WordPress側の編集
コードの入力
WordPressの『ダッシュボード』の『外観』の『ウィジット』をクリックして下さい。その中に『カスタムHTML』をクリックして下さい。
『サイドバー』を選択して、『ウィジットを追加』をクリックして下さい
右側の『サイドバー』のメニューに『カスタムHTML』が追加されます。名前を『Twitter』とし、内容の中に先ほどのコードを貼り付けをして下さい。
高さの調整
先ほどのコードの中に『data-height』 という項目があります。先ほど、Twitter Publishで400とした値が、入っています。実際のページで、この数値を調整して下さい。私の場合は300にしました。
まとめ
Twitterのタイムラインを入れることによって、閲覧者の方にTwitterを使っていることを知らせる事もできますし、Twitterでフォロワーになってくれるかもしれません。
ブログの記事を更新できていなくても、Twitterが更新されていれば、ブログ全体を新鮮に保つことが出来ると思います。
私のWordPressのテーマはCocoonになりますので、他のテーマの場合は若干異なるかもしれませんのでご了承願います。
コメント
設定できました。わかりやすい説明ですぐできました。ありがとうございます。
ありがとうございます!参考にさせて頂き、無事設定できました。
コメントありがとうござます。
参考になってよかったです。
参考にさせていただき、いまから設定させていただきます。ツイッターもフォローさせていただきました
ありがとうございます。ツイッターのフォロー、こちらもさせていただきました。
簡単に設定できました!とても分かりやすかったです。ありがとうございます。