園芸 2021年9月中旬 パッションフルーツ(時計草)観察 花が再び咲き始める こんにちは。9月中旬になりパッションフルーツの花が再び咲き始めたので記録しておきます。9月から再び咲き始める8月は6月に結実した実が落ち始め、しわしわになったパッションフルーツを楽しく食していました。... 2024.03.31 園芸
園芸 初心者でも簡単に栽培できた夏野菜 こんにちは。今年から引っ越して、初めて野菜作りを始めました。そこで、初心者でも無事に育てたられた野菜を紹介したいと思います。オクラオクラは植えた数も多かったので、食べきれないほど収穫できました。余りに... 2021.10.13 園芸
生活と暮らし 16時間断食を始めました。 最近、どうも作業に集中出来なく、調子が悪かったので、下記の「空腹」こそ最強のクスリという本を参照に断食を始めることにしました。健康的ではないと思った理由は、食べる量が増えてきて、体重が増えいたからです... 2021.09.10 生活と暮らし
園芸 観賞用の時計草の実が出来ました 観賞用の時計草の実が出来ました。写真は2021年8月15日に撮影したものです。今年の6月ぐらいから咲き始め、花が咲けばパッションフルーツの受粉と同じように人口授粉をさせていました。しかし、なかなか結実... 2023.09.07 園芸
生活と暮らし 【気になるバリカン】ドクロマークのバリカン 五厘君ネットでバリカンを物色しているとドクロマークのバリカンを見つけてしまいました。なんだこれ??っていうのが第一印象です。バリカンにドクロマークなんて!!どうやら、COSYONALLという中国のメー... 2023.02.18 生活と暮らし
料理 乾燥ワカメが余った時に! ワカメ食パンレシピ うどんやラーメンに入れる為に乾燥ワカメを購入しましたが、いつの間に使わなくなりました。乾燥ワカメなので、長期保存できるのですが、その消費期間も来てしまい、食パンに入れてみることにしました。作り方材料強... 料理
料理 風邪を引いた時に最高!!ビタミンCの入った食パンレシピ 風邪を引いた時にビタミンCを取る為に名糖のレモネードの粉末を購入しましたが、飲み物としてだと使いきれないので、食パンに入れて作ってみました。ビタミンC入りということで、風邪にも肌にもいい食パンが結果的... 料理
生活と暮らし 2021年7月クレマチスがまた咲きました 2021年7月に6月に剪定したクレマチスが再び咲きました。2021年5月13日クレマチス ドクターラッペルという品種です。大輪のピンクと紫が混ざった色が素敵ですよね。沢山の花を咲かせる所が凄く好きです... 生活と暮らし
料理 青汁が余ったので青汁食パンを作りました 栄養をバランスよくとる為に青汁の粉末を購入しました。2,3日は飲んでいたのですが、青汁を作るのが面倒になって飲まなくなってしまいました。いわゆる3日坊主と言うやつです。このまま置いておくのは勿体ないと... 料理
園芸 2021年8月 人参の再生栽培① 2021年5月から始めた人参の再生栽培の近況をアップします。2021年5月22日 植える暖かくなってきたので、人参の再生栽培に再挑戦することにしました。実は2020年に失敗しています。人参の再生栽培を... 2021.10.21 園芸
生活と暮らし ペチュニアを購入しました。 2021年7月26日、ペチュニアを初めて購入しました。ホームセンターで1ポット85円(税込み)と、格安で販売されていたので2ポット購入してみました。前から欲しかったんですよね、ペチュニア(๑˃́ꇴ˂̀... 生活と暮らし
園芸 パプリカの再生栽培に挑戦 2021年6月11日パプリカの再生栽培に挑戦することにしました。始めた理由ピーマンの種を植えて、芽が出てきたのですが、すべて鳥や虫に食べられてしまいました。そこでピーマンの代わりになる野菜を育てようと... 2021.10.13 園芸