生活と暮らし

園芸

観賞用の時計草の実が出来ました

観賞用の時計草の実が出来ました。写真は2021年8月15日に撮影したものです。今年の6月ぐらいから咲き始め、花が咲けばパッションフルーツの受粉と同じように人口授粉をさせていました。しかし、なかなか結実...
生活と暮らし

【気になるバリカン】ドクロマークのバリカン

五厘君ネットでバリカンを物色しているとドクロマークのバリカンを見つけてしまいました。なんだこれ??っていうのが第一印象です。バリカンにドクロマークなんて!!どうやら、COSYONALLという中国のメー...
料理

乾燥ワカメが余った時に! ワカメ食パンレシピ

うどんやラーメンに入れる為に乾燥ワカメを購入しましたが、いつの間に使わなくなりました。乾燥ワカメなので、長期保存できるのですが、その消費期間も来てしまい、食パンに入れてみることにしました。作り方材料強...
スポンサーリンク
料理

風邪を引いた時に最高!!ビタミンCの入った食パンレシピ

風邪を引いた時にビタミンCを取る為に名糖のレモネードの粉末を購入しましたが、飲み物としてだと使いきれないので、食パンに入れて作ってみました。ビタミンC入りということで、風邪にも肌にもいい食パンが結果的...
生活と暮らし

2021年7月クレマチスがまた咲きました

2021年7月に6月に剪定したクレマチスが再び咲きました。2021年5月13日クレマチス ドクターラッペルという品種です。大輪のピンクと紫が混ざった色が素敵ですよね。沢山の花を咲かせる所が凄く好きです...
料理

青汁が余ったので青汁食パンを作りました

栄養をバランスよくとる為に青汁の粉末を購入しました。2,3日は飲んでいたのですが、青汁を作るのが面倒になって飲まなくなってしまいました。いわゆる3日坊主と言うやつです。このまま置いておくのは勿体ないと...
園芸

2021年8月 人参の再生栽培①

2021年5月から始めた人参の再生栽培の近況をアップします。2021年5月22日 植える暖かくなってきたので、人参の再生栽培に再挑戦することにしました。実は2020年に失敗しています。人参の再生栽培を...
生活と暮らし

ペチュニアを購入しました。

2021年7月26日、ペチュニアを初めて購入しました。ホームセンターで1ポット85円(税込み)と、格安で販売されていたので2ポット購入してみました。前から欲しかったんですよね、ペチュニア(๑˃́ꇴ˂̀...
園芸

パプリカの再生栽培に挑戦

2021年6月11日パプリカの再生栽培に挑戦することにしました。始めた理由ピーマンの種を植えて、芽が出てきたのですが、すべて鳥や虫に食べられてしまいました。そこでピーマンの代わりになる野菜を育てようと...
生活と暮らし

トムデーリー選手の影響で男の編み物ブームが来るのでは?

東京オリンピックが終わりましたね。このオリンピックで一番話題に上がったのは金と銅の2つのメダルを獲得した英国の飛び込み選手、トムデーリーさんではないでしょうか。トム・デーリーとは この投稿をInsta...
生活と暮らし

【写本のススメ】漢字が書けなくなった?文字を書く筋肉もつけよう!!

こんにちは。今回は私が最近始めた写本についてシェアしたいと思います。写本とは?写本とは、本を紙に書き写す(うつす)ことを言います。写本を始めた理由写本を始めた理由は文字を正しく書くことが出来なくなって...
DIY

パソコンのドライバーを自動認識『driver easy』

パソコンのハードディスクを交換した際に、Windowsの再インストールをした時に、一部のドライバーがインストールされないことがあります。リカバリーディスクやハードディスクのイメージのコピーが出来ていれ...
スポンサーリンク