商船三井 2025年までに海洋温度差発電所

環境問題

養生風力発電も手掛けている商船三井ですが、2025年までに海洋温度差発電所を実用化を目指します。

温度差ということでペルチェ素子を使った発電かと思いましたが、海洋温度差発電というのは、海面の暖かい海水、深海の冷たい海水という温度差のある海水を利用して発電機のタービンを回します

調べてみると、暖かい海水を蒸発させてタービンを回すわけではなく、暖かい海水を使い、代替フロン(ガス)を蒸発させ、タービンを回すそうです。また、蒸発された代替フロンを再び、凝縮する為に、冷たい海水を使います。

発電出力は1000キロワットと風力発電機に比べると小さいのですが、海洋温度差発電ということで、天候に左右されないというところが利点かもしれません。

気になるところは、海水をポンプで引き揚げる時に、魚などの海の生物も引き揚げてしまわないかという点で、海の環境に悪影響はないのかということです。もちろん、海水をポンプで回す時に、異物が入らないように対処はしているはずなのですが、実際のところはどうなのでしょうか。

2025年までに実用化という意味で、まだまだ検証段階なのかもしれませんが、海に対して軽負荷で、安定的に発電できるものであるのであれば、日本は島国なので、至る所に海洋温度差発電所ができるかもしれませんね。

 

江戸に学ぶエコ生活術
CCCメディアハウス
日本建築やデザインの美しさに魅了されたアメリカ人研究者が、新たに着目したのがサステナブルな社会を実現した江戸の暮らしです。

環境問題
スポンサーリンク
シェアする
フォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました