水素自動車について調べてみた – 燃料電池?

環境問題

最近、水素が次世代燃料として期待されているという記事を見る機会が多く、それと伴い、水素自動車について、どんなものか知ることになったのですが、今まで自分が思っていた水素自動車とは違いました。そこで、さらに水素自動車について調べてみたことを、皆さんにシェアしたいと思います。

参考にしたサイト
BMW.com : Hydrogen fuel cell cars: what you need to know

https://www.bmw.com/en/innovation/how-hydrogen-fuel-cell-cars-work.html

JHFC : 水素とプラチナの不思議

http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/column/story/08/index.html

水素自動車は水素燃料電池

学生の頃に習った記憶として、水素ガスは爆発して大きなエネルギーを発生するというイメージがあります。

なので、水素自動車と聞くと、ガソリンのように水素を直接噴射して燃焼させエンジンを動かすというイメージでした。実際、そのように使われる場合もあるそうですが、水素は燃料電池として使われる方が多いらしいです。

どのようにして電気を起こしているのかというと、水素と酸素の化学反応で電気を発生させます。反応させた後には水が発生します。ガソリンの場合、主に二酸化炭素が発生しますが、水素の場合は水のみなので、地球温暖化には影響しません。

つまり、水素を燃焼ではなく、化学反応を利用して電気を起こして、車を動かすということになります。

電気自動車との違い

電気モーターを動かすという点では、電気自動車と同じですね。

上記のように水素を化学反応させて電気を作る点で、電気自動車とは異なります。

電気自動車は、搭載されている電池に電気を充電させ、その充電させた電気を使って車を動かします。

水素自動車は電気を発生させる為に水素が必要、電気自動車は電気を充電させる電気が必要になります。

なので、水素自動車には電気自動車のような大量のバッテリは不要になります。但し、水素を充填させておく為のタンクが必要になります。

水素自動車は高価

水素自動車は高価と言われています。

その高価と言われている要因の一つとして、水素と酸素を化学反応させるときの促進剤(触媒)として用いられるプラチナ(白金)があります。

宝石で用いられることで有名なプラチナが使われるとなると、高価になりますよね。

また、高価と言われる原因は、まだ販売数が少ないからです。現在販売されている電気自動車も、一昔前は高価でした。なので、水素自動車が普及していけば、価格は下がってくることになると思います。

水素自動車の問題点

水素自動車の問題としてあるのは、水素を充填しておく為のタンクが大きくなる為、車体が大きくなるそうです。

但し、ToyotaのMiraiの車体は(全長 4,890 mm x 全幅 1,815 mm x 全高 1,535 mm)なので、そこまでは大きくはならないのかもしれません。

そして、インフラ問題。水素を充填する水素ステーションがありません。今は水素自動車がほとんど走っていないので、水素ステーションが必要ないのですが、環境によい水素自動車を普及させるためには、水素ステーションを整備していかなければなりません。

まとめ

水素自動車は電気自動車よりもエコではないかと思っています。

電気自動車は沢山の電池を搭載しています。電気自動車が廃車になれば、電池を処理していくことになりますが、どれほど無害に処理していくことが問題になります。もし、無害に処理していくことが出来ればいいのですが、実際は不明です。

水素自動車の場合、廃車になったとしても、ガソリン車のように、金属部が多いので、処理は、電気自動車よりもエコなのではないかと考えています。

また、燃料の水素をつくる過程で二酸化炭素が発生するという意見があります。車を運転する時に二酸化炭素排出を抑えられても、水素の製造に二酸化炭素を排出していれば、意味がありません。なので、欧州では、自然エネルギーを活用して水素を作ろうという計画があります。この問題も、将来的に解決していくのではないでしょうか。

究極のエコカーとして水素自動車が公道を埋め尽くす日が数年後来るかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました